【生後3ヶ月】育休パパが実感した赤ちゃんの成長と“今だから気をつけたい”3つのこと

子育てと働き方

🍼【生後3ヶ月】育休パパが実感した赤ちゃんの成長と“今だから気をつけたい”3つのこと

育休に入って早2ヶ月。育児と副業の両立は思っていた以上に大変ですが、そのぶん、赤ちゃんの成長の一瞬一瞬がかけがえのない宝物だと実感しています。

この記事では、育休パパの立場から「赤ちゃんの成長に驚いたこと」や「育児中に実際に気を付けてよかったこと」などをリアルにまとめました。これから育休を取る予定のパパや、現在育児中の方に少しでも参考になれば嬉しいです。

赤ちゃんの成長に驚いた瞬間

表情が豊かになった!声を出して笑う瞬間に感動

最初は泣くだけだったわが子が、生後2か月を過ぎたあたりから表情豊かに笑うようになりました。特に、目を合わせて話しかけると声を出して笑ってくれる瞬間は、こちらまで元気をもらえる最高のご褒美です。

妻よりも私に対してのリアクションが大きいこともあり、堂々とは喜べず、こっそりニヤけています(笑)。

手足の動きがどんどん活発に!

成長につれてキックが強くなったり、物を掴んだり、手をグーパーしたりと、運動能力の発達も見ていて本当に面白いです。プレイマットの上でバタバタしている様子は、見飽きません。

毎日が「小さな初めて」の連続

「寝返り未遂」「ちょっと首がしっかりした?」「今、声出した?」など、日々の小さな変化に気づけるのも育休を取ったからこそ感じられることだと実感しています。

昨日までできなかったことが、突然できたりします。常にカメラを回しているわけではないので、見逃さずにいられるのは育休取得者の特権だと思っています。

育児中に気を付けたいこと|実際に困ったこと&役立った対策

頭の絶壁対策は早めに!「Baby Head Care」のノブさんを参考に

赤ちゃんの頭の形は、生後2〜3か月ごろに大きく影響を受けるため、早期のケアがとても大切です。我が家では生後2か月を過ぎたあたりで頭の絶壁に気づき、Instagramで人気の「@babyheadcare_nobu(Baby Head Careのノブさん)」の投稿が大変参考になりました。

特にこの投稿:
▶「横向き寝が大切」と紹介している投稿
では、絶壁防止のためには“横向き寝”が効果的であることがわかり、「もっと早く知っておけば…!」と感じた内容でした。

他にも、正しい抱っこの仕方や、うつぶせ運動(タミータイム)のやり方もわかりやすく解説されていて、すぐに実践できました。

一度ノブさんが主宰する無料のイベントに参加させていただき、実際に抱っこの仕方や絶壁予防方法などをレクチャーしてもらいました。赤ちゃんの状態ごとのアドバイスをもらえるのでとても参考になりました。

ベビーカー移動は時間がかかる!エレベーター探しが想定外

育児に入って実感したのが「移動時間が倍になる問題」。特にベビーカーでの移動は、エレベーター探しや段差回避に時間がかかり、以前のようにスムーズに移動できません。

5分で行けた場所が15分かかったり、エレベーターが遠回りだったり。時間に余裕を持った行動が大切です。

「パパマママップ」は外出時の必須アプリ

おむつ替えや授乳スペースを探す時に欠かせないのが「パパマママップ」。ユーザー投稿型で、駅や商業施設などの設備情報がリアルに確認できる神アプリです。

初めての場所や遠出の際は、出発前にパパマママップを確認するのが習慣になりました。スムーズな外出には欠かせない存在です。

まとめ|育児の大変さはあるけど、成長は何よりのご褒美

育児は本当に大変です。気づけば時間はあっという間に過ぎ、思うように自分のことができない日も多々あります。泣き止まない、寝ない、こっちも眠い…。

でもその合間に見せてくれる笑顔や成長の一瞬が、すべての苦労を忘れさせてくれます。

この経験を通じて、「もっと早く知っておけば…」と後悔したことも、「やってよかった」と思えた工夫もありました。この記事が、パパのみならず、新米ママの育児のヒントになれば嬉しいです。

もしあなたにも「育児中にやってよかった工夫」や「役立ったアイテム」があれば、ぜひコメントで教えてください!みんなで育児のヒントを共有できたら嬉しいです。

\ あわせてチェックしていただけると嬉しいです /

コメント

タイトルとURLをコピーしました